100年間進化のない「カレーうどん」を変えろ プロジェクト発足(産経新聞)

 知名度の割に食卓に上る機会が少なく、カレーライスと比べ存在感の薄い「カレーうどん」。その消費拡大を狙い、業界の有志が立ち上げた「カレーうどん100年革新プロジェクト」の発足発表会が21日、都内で開かれた。昨年末の「年明けうどん」に次ぐ新たなうどんの食べ方を提案し、伸び悩むうどん市場の起爆剤にしたい考えだ。

 「カレーライスは日本で大きく進化してきた。ところがカレーうどんは、カレー業界とうどん業界の両方でキワモノとされ、誰も注目してこなかった」。発起人のカレー総合研究所代表取締役、井上岳久氏は指摘する。食卓に登場する頻度も、カレーうどんはカレー料理全体の1割にも満たないといい、「カレーライスの残りをカレーうどんとして食べることが多く、積極的に作ろうとはしない」(ハウス食品の宮戸洋之マーケティング企画推進室次長)のが現状だ。

 カレーうどんの発祥には諸説あるが、東京・目黒のそば屋「朝松庵」が1910年にカレーうどんをメニューに加えたのをきっかけに、全国に広まったとされる。現在食べられているカレーうどんも、当時の味からほとんど変化がないといい、調理法や具材のバリエーションの乏しさは否めない。

 「100周年」を機に立ち上げられた同プロジェクトには、ハウス食品のほか製麺業界団体や料理研究家らが賛同。今年1年間、4回にわたり「革新カレーうどん」と銘打ち、「汁がはねる」という問題や栄養面に配慮した新しいカレーうどんのレシピを発表する。カレーうどんに適した麺などの商品開発、カレーうどんによる町おこし支援なども行うという。

 この日は「第1回革新カレーうどん」として、料理研究家の「こうちゃん」こと相田幸二氏が考案した「イタリアンカレーうどん」や、うどん店「ごえてん」(横浜市)店主の木村義之氏が考案した「冷製カレーうどん」など5品が振る舞われた。1世紀ぶりの“カレーうどん改革”は実を結ぶか−。

【関連記事】
「女子ラーメン部」 素人目線で“付録”が“主役”
【逍遥の児】うどん屋との邂逅
お鍋のトレンド「締め」に異変 ブームで主役の座奪う勢い
【ケンタロウのひと皿勝負】トッピングカレー他 いますぐ食べよう 具は乗せるだけ
ローソン、さぬきうどん用のカレー調味料を発売

警視庁警部、電車内で女性の太もも触り書類送検(産経新聞)
<はなかっぱくん>NHK教育のテレビアニメに 3月放映(毎日新聞)
<米牛肉>危険部位混入 2施設の禁輸解除 農水、厚労省(毎日新聞)
副反応0.01%で変わらず―新型ワクチンで厚労省(医療介護CBニュース)
<ウォーターボール>知事も中でダンス、ダンス、ダンス(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。